当サイトには広告が含まれている記事があります

【Googleアドセンス】気持ち悪い不快な広告を非表示にする方法

Googleアドセンスを利用してブログを運営していると思わぬ形で不快な広告(エロやグロ系)が表示されることがありますよね。

 

Googleアドセンスの広告は基本的に普段検索したことのあるジャンルや、探していた商品に近い物が表示される仕組みになっています。

 

そこで、問題となるのが”不快な広告”

 

ブログ運営者が不快な広告を検索していなくても、検索者側が普段から不快な広告と呼ばれるジャンルを検索していると自身のブログを読みに来てくれた時にはアドセンスの広告として表示されてしまいます。

 

可能なら自分が書いた記事に不快な広告は表示したくないですよね?

 

そこで、今回は自身の運営するブログに不快な広告を表示させない(非表示)方法を紹介していきたいと思います。

 

 こんな人に読んでもらいたい
・Googleアドセンスを利用している
・運営するブログに不快な広告を表示させたくない

 

 

まず、結論として不快な広告は非表示にできます!

ブログ運営者としては、いったいどんな広告が検索している人に表示されているのか分かりませんが(ザックリなら分かります)、自身が管理しているGoogleアドセンスの設定で表示させたくないジャンルの広告を非表示にすることができるんです!

 

なので、予め「こなん広告は嫌だな」と思う広告は非表示にしてしまいましょう。

 

また、Googleアドセンスで表示するレスポンシブ広告はサイズ変更ができるので、不快な広告が大きく表示されてしまうとブログの印象が悪くなるかもしれません。

 

【関連記事】

【Googleアドセンス】レスポンシブ広告のサイズを変更する方法 - ちゃちゃの備忘録的なブログ

 

 

Googleアドセンスで気持ち悪い不快な広告を非表示にする理由

解説

 

Googleアドセンスは基本的に検索者が普段から検索しているジャンルが表示されるわけですから、むしろその方がクリックされるんじゃないの?と思うかもしれません。

 

その考え方も一つありますが、自身のブログに不快な広告を表示させるメリットよりもデメリットの方が多いと考えられます。

 

 

ブログから離脱者が増える

せっかく自身のブログに訪れてくれたのに不快な広告が表示されると気持ち悪くてブラウザバックしたり、ブログを読むのを止めて消したりすることってありますよね。

 

ブログを運営する以上は離脱者が増えることは決してよくありません。

 

 

再びブログに訪問したくないと思われる

検索した時、タイトルからして探していた内容だったのでクリックしたら、気持ちの悪い広告やエロ系が表示されたら

 

「もう次はないわ…」

 

っと思われても仕方がありません。実際僕もそんな広告が表示されるブログは次からは避けてしまいます。

 

 

単純に気持ち悪い

世の中には色んな趣味嗜好の人がいるので全否定できませんが、あくまでも一般論として不快な広告はあまり見たくありません。

 

そうなると、ブログ運営者としては広告がクリックされにくくなるので、運営と言う意味では厳しくなりますよね。

 

 

気持ち悪い不快な広告を普段から検索していないのに表示される理由

疑問に感じている男性

 

そこで疑問に思われることがあると思います。

 

普段エロ・グロ系を検索していないのにブログを読みに行ったり、ネットサーフィンするとアドセンス広告に不快な広告が表示される。

 

それには大きく2つの理由が考えられます。

 

考えられる2つの理由
  1. 運営側が配信される広告のジャンル設定していない
  2. 検索側が意図せず関連する広告をクリックした過去がある

 

運営側が配信される広告のジャンル設定をしていない

後で詳しく方法を説明しますが、ジャンル設定(不快な広告のブロック)をしていないと、あらゆるジャンルの広告が自身のブログ広告に表示される可能性があります。

 

検索者が意図的にクリックした覚えが無くても、Google検索していなくてもその関連する内容としてエロ・グロ系の広告が表示されることもあります。いわゆる親会社が一緒だったりとか。

 

なので、ブログ運営者側は表示させたくないジャンルの広告は積極的にブロックしていきましょう。

 

 

検索側が意図せず関連する広告をクリックした過去がある

例えば、一度でも間違ってエロ系の広告をクリックしたことがあったり、たまたまスマホの広告に手が触れてクリックしてしまった過去がある場合。

 

また、見た目はエロとは関係ない漫画アプリや健康系の広告であっても、クリックしたことによって関連する内容にエロが含まれていると、不快な広告として表示されてしまう原因にもなります。

 

 

不快な広告を見ないために検索者側ができること

先ほどの2つの理由から検索者側がエロ・グロ系を検索をしていなくてもブログを見に行ったりネットサーフィンをしていると不快な広告が表示されてしまう可能性が高くなるんです。

 

これに関しては使っているsafariやchromeなどのキャッシュ*1やクッキー*2削除することで、ブログを読みに行ったりネットサーフィンしても不快な広告の出現は相当数減るはずです。

 

ただし、クッキーにはパスワードなども保存されているので、クッキーを削除すると色んなウェブサイトからログアウトされた状態になるので注意が必要です。

スポンサーリンク

 

 

Googleアドセンスで気持ち悪い不快な広告を非表示にするメリット

ホワイトボードで説明する女性

 

先ほど不快な広告を非表示にする理由で書いたように、不快な広告が自身の運営しているブログに表示されなければ大きなメリットとして返ってきます。

 

不快な広告を非表示にするメリット
  1. ブログ訪問者の離脱者が減る
  2. 再び訪問したいと思ってもらえる
  3. 気持ち悪い等の不快な気持ちにならない

 

詳しく説明していきますね。

 

ブログ訪問者の離脱者が減る

当然ですが、せっかくブログを読みに来てくれたのに不快な広告が理由でページを閉じられる可能性が低くなります。

 

離脱者が多いと(滞在時間に影響する)サイトの評価に悪影響を与えます。つまり離脱者が少なくなると言うことはGoogleからの評価が高くなるわけです。

 

 

再びブログを読みに来たいと思ってもらえる

記事を読んでいる最中に表示された広告が不快な広告であると、仮にとりあえず最後まで読んでもらえても次に再訪問してくれる可能性は低いです。

 

そう考えると、不快な広告が表示されなければ再訪問してくれる可能性は高まります!

 

 

気持ち悪い等の不快な気持ちにならない

当たり前ですが、不快なもの(見たくないもの)を見てしまうと嫌な気持ちになってしまいますよね。

 

人によっては何ともない広告かもしれませんが、多くの人はやはり不快な広告を目にすると嫌な気持ちになってしまうのではないでしょうか。

 

Googleアドセンスで気持ち悪い不快な広告を非表示にする方法

Googleアドセンスには、どのような広告を自身のブログに掲載しますか?的な設定をする場所があるんです。その中でもデリケートなカテゴリの設定を変更することで自身のブログを見に来てくれた人に不快な思いをさせないことができます。

 

 

ステップ1 Googleアドセンスの管理画面へ

まず、Googleアドセンスの「管理画面」に進みます。

 

そして①ブランド保護  ②コンテンツ  ③ブロックのコントロール  ④デリケートなカテゴリを管理の順でクリックします。

 

Googleアドセンス設定画面

 

 

ステップ2 非表示にしたい広告のジャンルをブロック

すると現在自身のブログに掲載されているデリケートな広告のジャンル一覧が出てくるので、非表示にしたいジャンルをブロックします。

 

おそらく初めてこの設定をする人は全てのカテゴリが許可済みになっているはずです。

 

ちなみに、最下部にある制限付きカテゴリには既に「ブロック済み」となっていたので何もしていません。

 

Googleアドセンス設定画面

※僕は赤丸で囲ったジャンルの広告をブロックしましたが、運営しているブログのジャンルによって変更したら良いと思います。

 

AdSense でデリケートなカテゴリをブロックする - Google AdSense ヘルプ

 

さいごに

クリックしてもらいたことから意図的に「性に関する広告」や「過度な肌の露出」などの広告を表示している運営者もいると思いますが、実際はこの設定のことを知らずにGoogleアドセンスを運用している人の方が多いと思います。

 

実際、僕も最近まで知りませんでした。

 

また、Googleアドセンスを利用していると全く理不尽としか言えないアドセンス狩りに遭遇することもあります。

 

アドセンス狩りは複雑な理由が重なった結果だと思いますが、もしかしたら表示された広告が原因になっているのかもしれません。

 

【関連記事】

【アドセンス狩り】不正クリック被害にあった時の対処法と対策 - ちゃちゃの備忘録的なブログ

 

 

自身のブログへ訪問してくれた方にどのようなジャンルの広告が表示されているか知らない方、また最近離脱者が多いかもと思われている方はまず一度Googleアドセンスの設定を確認してみてはどうでしょうか。

 

*1:一度訪れたウェブサイトの情報を保存

*2:パスワードの保持や閲覧履歴など

プライバシーポリシーお問い合わせサイトマップ