Googleアドセンスに合格している人は自身のブログに広告を貼っていると思いますが、なかには広告を貼ったもののブログの見栄え等の理由で削除したいと考える人もいると思います。
今回は、そんな一度アドセンス広告を設定したのはいいが、色んな理由で広告を削除したい人に向けた削除(非表示)方法を紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
Googleアドセンスとは
ブログを運営している人ならば、一度はチャレンジしたことがあると思います。
クリック型の広告でブログを見に来てくれた人へ最適な広告を掲載し、クリックしてくれることでサイト運営者に報酬が支払われる仕組みです。
合格への道のりの記事はこちらから⤵
ブログからアドセンス広告を削除する方法
僕は、インフィード広告をやってみたいなと思っていざ広告を貼ったところ、僕が思っているのとは違う感じになってしまい、それこそ見栄えが悪くなってしまったので削除したいと思っていました。
僕が運営してるのははてなブログなのですが、ブログから広告を削除するのは簡単です。
設定からデザインそしてスパナマークに進んで、広告を掲載している場所(記事等)に貼っている広告コードを削除すればオッケーです。
ブログから削除はできましたが、Googleアドセンスの設定はどうなっているのでしょうか?
Googleアドセンスで行うこと
まず、初めに一度作成した広告ユニットは削除できないようです。
アド マネージャー広告ユニットを無効にする / アーカイブする - Google アド マネージャー ヘルプ
僕なりに色々と調べましたが削除することはできず、あくまでもアーカイブにして非表示にする方法しか分かりませんでした。
先ほどのように、自身のブログ内で広告コードを削除すれば広告の掲載はされなくなるのですが、Googleアドセンスの管理画面(既存の広告ユニット)ではまだ残っています。
このままスルーしててもいいのですが、今現在使っている広告とブログで削除した使っていな広告を分けて見れた方が分かりやすいですよね。
ステップ1
Googleアドセンス トップ画面 ⇨ 「広告」 ⇨ 「サマリー」 ⇨ 「広告ユニットごと」
に進んでいきます。
ステップ2
すると「既存の広告ユニット」が表示され、自分が作成した広告一覧が出てきます。
スポンサーリンク
ステップ3
今回、削除(非表示)にしたいのは一番上にあるインフィード広告です。
右端の「…」にカーソルを動かすと「その他」と表示されます。
ステップ4
「その他」が表示された「…」をクリックすると「アーカイブ」となりますので、そのアーカイブをクリックします。
すると、この既存の広告ユニット一覧から表示されなくなります。
これで終了です。
なお「アーカイブ済みのユニットを含める」をクリックすると、先ほど非表示にした広告が含まれた状態で表示されます。
さいごに
自身のブログに貼っている広告はコードを削除すればいいですが、そのままではGoogleアドセンスの管理画面(既存の広告ユニット)に表示されたままになっています。
稼働している広告と削除している広告が同じ管理画面に表示されてしまうと、大変見ずらいですよね。そこで、上記のようにアーカイブに移してしまうと見た目もスッキリして管理も簡単になります。
たくさん広告を作って管理が大変になっている人は、一度やってみてはどうでしょうか。
それでは。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ読者登録よろしくお願いします。