みなさんこんにちは。
年末が近づき、どの家庭でも”あの”ビッグイベントを見過ごすことができない季節がやってまいりました。
そうです、そのイベントとは…
大掃除です!
今回はそんな大掃除の中でも簡単綺麗に窓拭きができる方法を紹介したいと思います。
こんな人におすすめ
・窓拭きが苦手な人
・綺麗に窓拭きができない人
スポンサーリンク
大掃除
年末が近くなると避けられないのが大掃除ですよね。
普段から少しづつ行っていれば年末にまとめてしなくてもいいのは分かっていますが、なかなか習慣にできないのが辛いところです。
一方で、掃除は普段から習慣的に行えることと、普段からはなかなかできないことに分かれると思います。
・掃除機をかける
・物を置き過ぎない
・台所の使用後に軽く拭き掃除をする
一見、大変そうに感じますが実際慣れれば特に大変なことをしている感じもありませんし、我が家では毎日心がけるようにしています。
特に台所関係は年末に一挙に掃除をするとなると大変で仕方がありません。
では、反対に普段から積極的になかなか掃除できないとこはどこでしょう?
それは窓拭きです。
窓の汚れ
家には必ずある窓ですが、先ほど言ったように習慣的に掃除をする場所ではありません。
窓は室内と室外に分かれますが特に室内側は油汚れが多く、また室外側は圧倒的に砂埃の汚れが目立ちます。
一般的には水拭きをしてから窓拭き専用のクリーナーを使用すると思いますが、それだけでは油分が残ったりしてかえって窓がギラつく原因にもなってしまいます。
窓拭きには新聞紙を使おう
そこで、お勧めする窓拭きの方法は新聞紙を使うことです。
具体的な掃除の方法は、綺麗な雑巾を使って水拭きをして窓の表面の汚れをとります。
その後、クリーナーは使用せず*1最後の仕上げに新聞紙を使って磨いていきます。
・綺麗な雑巾(窓の表面の砂埃などを取り除く)
・ぬるま湯
・新聞紙(窓の数にもよりますが2~3部ほど)
スポンサーリンク
新聞紙を使った窓拭きの方法
具体的な窓拭きの方法としては、
①綺麗な雑巾をぬるま湯に浸して、よく絞り窓全体の汚れを取る感じで拭きます。
②水拭きが終ると丸めた新聞紙(握りこぶしほど)で窓をグルグルと小さな円を描くように拭いていきます。
③最後に、新聞紙をかまぼこ板ぐらいの大きさの長方形(新聞紙半面分を少し硬めになるまで折り曲げていく)になるまで折り曲げていき、その新聞紙を使って拭き残しを探しながら丁寧に仕上げていきます。
ポイントとしては、③の仕上げをする時に窓に対して斜め下から見上げるような形で拭いていくと、拭き残しがよく見えるので簡単に汚れを見つけることができます。
さいごに
新聞紙はその紙の繊維が汚れを取りやすく、また使われているインクにはつや出し効果もあるので実は窓拭きには最も適した掃除用具なんです。
唯一の欠点は手にインクが付いて真っ黒になりますが、掃除をしているので汚れても手を洗えば何ともありません。
この窓拭きに新聞紙を使う技は中学生のころに知った方法ですが、未だにこれ以上に綺麗になる方法と出会ったことはありません。
頑固な汚れの時には専用クリーナーを使うのもいいですが、最後の仕上げには必ず新聞紙を使ってみて下さい。まだ使ったことがない人はきっとビックリされると思います。
それでは。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ読者登録よろしくお願いします。
*1:頑固な汚れがある時は使用します