みなさんこんにちは。
今回は10月のアクセス元とよく読まれている記事を調べてみようと思います。
初めてアクセス元とよく読まれている記事を調べてから3回目になりますが、はてなブログ・Bing・Googleなど読まれている記事(ジャンル)に何となく傾向が見えてきたのでそれも面白いなと思っています。
はてなブログのアクセス解析を10月末の時点でスクショするのを忘れていたため11月に入ってからスクショしました。なので11月に入ってから書いた記事も入っていますがご了承くださいm(__)m
それでは10月の報告をしたいと思います。
スポンサーリンク
調べ方は、はてなブログに準備されている「アクセス解析」を使用します。
詳しく調べるにはGoogleアナリティクスがありますが、僕はライトな感じで調べていこうと思いますのでアクセス解析の結果でいきたいと思います。
アクセス元サイト
前回に続きアクセス元は圧倒的にはてなブログが1位です。
はてなブログはSEOにも強いと言われていますし、読者が少ないブログ開設直後でも読みに来てくれるはてな民の方が沢山いるので、モチベーションの低下を防ぐこともできます。
\\はてなブログに興味ある方は是非この機会に//
僕のブログは特化(パニック障害関係)+ 雑記のハイブリッドなのでこういった結果は予想していましたし、今後も同じような感じになるのではと思っています。
4位のBingは前回3位で更にその前は2位でしたので着実に順位を下げているので、何とか対策を考えなければいけません。
そして前回4位だったGoogleが3位に順位を上げてきたのが嬉しいところです。Googleでの検索拡大を目指しているのでこの上昇は嬉しいですね。
読まれている記事
ここでは、はてなブログ・hatenablog-parts.com・Google・Bing・Twitterでそれぞれ多く読まれたベスト3の記事を確認していきたいと思います。
今まではhatenablog-parts.comの意味が分からなかったので集計にいれていませんでしたが、過去に書いた記事で説明しているので今回から含めようと思います。
また、今更感半端ないですがTwitterも始めましたので、その辺りの流入結果も調べていきたいと思います。ブログの通知が主ですが、よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。
また、ベスト3の記事を発表しますが同率%の時は複数発表したいと思います。
ただし、hatenablog-parts.comに関しては全てが【パニック障害 体験記】でしたので、上位である1位と2位が複数あるのでそちらを紹介していきます。
はてなブログ
1.ブログトップ
ブログトップが1番読まれていますね。
はてなブログから来られる方は僕もそうですが、初めから記事に進まずにまずどんなブログなのか知りたい人が多いと思うので、ブログトップが多く表示されるのは当然のことかなと思います。
2.【パニック障害】コロナワクチン接種まとめ
3.【はてなブログ10周年特別お題】
スポンサーリンク
hatenablog-parts.com
1.【パニック障害 体験記 #6】ため息
1.【パニック障害 体験記 #1】それは突然やってきた
2.【パニック障害 体験記 #2】何かが起こっている…
2.【パニック障害 体験記 #9】電話の向こうに
2.【パニック障害 体験記 #8】パニック障害は静かに…
2.【パニック障害 体験記 #4】それはパニック障害との戦い…
1.【はてなブログ】アドセンス広告を関連記事の上にする方法
2.【はてなブログ】フッターにコピーライトを表示させる方法
3.【パニック障害】新型コロナワクチン接種 副反応
3.【decaf】コカ・コーラゼロカフェイン
Bing
1.「死ぬこと以外かすり傷」の言葉に違和感
2.【パニック障害】新型コロナ予防接種の予約をしたが…
3.【パニック障害】新型コロナワクチン接種を終えて…
3.【パニック障害】新型コロナワクチン接種 副反応
1.パニック障害でも美容院に行ける方法
2.ブログトップ
3.【パニック障害 体験記 #1】それは突然やってきた
3.パニック障害をカミングアウトしたら
さいごに
今回からhatenablog-parts.comとTwitterの検索結果も調べてみました。
hatenablog-parts.comとTwitterに共通しているのは、圧倒的にパニック障害のことが読まれていることが分ります。
そして、前回から継続してよく検索され読まれているのがBingで検索1位の「死ぬこと以外かすり傷」という言葉に違和感を覚えるという記事です。今では僕が書いた記事の代表作にもなりつつありますので、もし興味がありましたら是非一度読んでもらえればと思います。
それでは。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ読者登録よろしくお願いします。