みなさんこんにちは。
昨日のブログでも触れましたが、本日2回目のコロナワクチン接種に行ってきました。
1回目の時と違って、前日とは言えそれほど不安感や動悸が激しくなることはありませんでしたが、やっぱり少しは緊張はしました。
前日の心境の記事はこちらから⤵
スポンサーリンク
2回目のワクチン接種
結論から言うと、1回目のワクチン接種よりも不安感はありませんでした。
きっと、1回目の成功が僕の頭の中にある”病院でパニック発作が起きたらどうしよう?”と言う不安を払拭してくれたんだと思います。
これが、まさに「成功体験の積み重ね」なんだなと思います。
成功体験の積み重ねの記事はこちらから⤵
とは言うものの、10時半からのワクチン接種時間が近づいた10時過ぎ頃には、ちょっと身体がフワフワしたような感じになり、いつもよりは動悸も早くなってきました。
1回目の時より比べもののにならないほど気持ちに余裕がありましたが、やはりパニック障害持ちであるい以上、多少の不安はあります。
そこで、万が一を考えて安定剤を服用。
僕のパニック障害対応セットである水とフリスクを持参した結果、終始問題なくパニック発作も何も起きませんでした。
やはり安全材料の持参は必須です!!
僕と頭痛と副反応
ブログを書いている今は、若干の頭痛とワクチン接種部の痛みがあるくらいです。
以前にも書きましたが、僕はあまり頭痛の経験がありません。
1回目にも頭痛が起きたことから、僕にとってワクチン接種は頭痛との相性は良くないように感じます。
頭痛と言うのは我慢すればするほど痛み成分が増殖すると聞いたことがあったので、昼食後に迷わずバファリンを2錠服用しておきました。
前回もバファリンで乗り切れたので今回もバファリンで対応したいと思います。
その痛み我慢してない?鎮痛薬の正しい知識|頭痛にバファリン|ライオン株式会社
今後、熱が出てくるようだと本格的にカロナールでも服用しようと思っています。
成功体験の積み重ね
今回のワクチン接種で分かったことは、改めて”成功体験の積み重ね”はパニック障害を克服するうえで重要なことだと思いました。
逆に、もし1回目のワクチン接種の時に準備不足から病院でパニック発作が起きていたら、2回目のワクチン接種は不安で病院に行けなかったかもしれません。
その為にも、1回目のワクチン接種の時に心配な人は迷わず薬(処方されている人は安定剤など)を服用し、更には自分にとってのお守り*1を用意して万全な状態で臨むことが、結果的に2回目のワクチン接種成功にも繋がると思います。
さいごに
今回は2回目のワクチン接種に行ってきたことをレポートしました。
パニック障害の方、1回目が無事にクリアできていましたら、そこまで不安になることは無いと思います。万全の準備をしてワクチン接種に望んでください。
次は、明日にでも訪れるだろう副反応をレポートしたいと思います。
壮絶な副反応との戦いの記事はこちらから⤵
体験記も書いています⤵
それでは。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ読者登録よろしくお願いします。
*1:僕の場合は水やフリスクです