みなさんこんにちは。
雑誌やテレビ、ネット等の記事を読んだり見たりしていると時々出てくる言葉があるんです。気にしすぎと言えばそれまでなんですが、昔から嫌いな言葉のフレーズがあるんです。
スポンサーリンク
若い時にヤンチャしたという言葉と謎の現象
それは2つあって、1つ目は
”若い時にヤンチャしてた”
っていう謎の自慢です。
まぁ、普通に考えれば単なるイキりですよね。
もう1つは、言葉ではないんですが明らかに他人に迷惑をかけている奴が実は弟や妹に優しくしていて、そのギャップからか何故か良い人に見える現象。
「あの子は本当は良い子なのは知ってる」
と言う、謎の好感度爆上がり現象です。
加害者責任の放棄
この2つに共通しているのは、被害者がいることです。
昔ヤンチャしていたけど今では真面目に生きている。かもしれませんが当時は加害者側であり、内容によっては人を傷つけていた可能性があります。
また、弟や妹に優しいかもしれませんが、だからと言って他人に迷惑なことをして良いわけではありません。
僕を含め誰も罪を犯したことがない人はいませんが、こういった”若い時にヤンチャしてた”と自慢気に言うからには、ちゃんと過去の罪を償っているんですね?と僕は言いたいんです。
過去は過去ではない
以前テレビで、若い時にヤンチャしてたとヘラヘラしながら言っていた芸能人がいたんです。彼が言っていたのは学生の時に毎日後輩をイジってたこと。それを
「毎日イジってたらそいつ病んじゃって(笑)ちょっとメンタル弱くない?」
笑いながら言ってたんです。
いやいや…おかしいだろうと。
それはイジメであって、決して笑いごとなんかじゃないですよね。その後、その後輩がどうなったのか分かりませんが、もし本当に自分がやったことを後悔していたらそんな簡単にテレビで自慢気に言うはずないと思うんですよね。
自分がしたことを悔いてなく清算していないから、こうやって簡単に言うんだと思うんです。本当に申し訳なく思っていたら、そんなことは言えないはずです。
一方に優しく他方に迷惑では意味がない
もう1つの”実は兄妹に優しい悪い奴”ですが、これも根本は同じで兄妹に優しいからといって他人を傷つけていい理由はありません。
以前、YouTubeでお笑い芸人の宇治原さんが似たようなことを言っていました。
「僕が小さい時に住んでいた地域に凄く悪い人がいて、凄く怖かった。けど、そいつには年の離れた兄妹がいて、そいつはその兄妹に対しては優しく学校の送り迎えとかしてて。そしたら、周りの大人は”あの子は本当は優しい子なんだ”と。いやいや、俺は真面目に生活してたのに、アイツは兄弟に優しいだけで、何で俺よりも好感度が高くなるんや!おかしいだろ」
本当にその通りだと思います。
つまり、誰かに対して優しくすれば、反対に悪いことをしても許されるのか?ということだと思うんですね。もちろん許されません。
後悔しているのか?
若い時にヤンチャしてた…こんなことを言う人は、自分がどれだけ人に迷惑をかけていたのか分かっていないと思うんですね。
もし、僕が同じ立場で過去に誰かを傷つけたことがあるならば、そのことを悔いて清算していたとしても自分の口から”若い時にヤンチャしてた”何て言えません。
スポンサーリンク
さいごに
こういった事をテレビで自慢気に言われると、どんなにファンである芸能人であっても一瞬で冷めてしまいます。
一体、何が目的の自慢(イキり)なのか分かりませんが、それを聞いて笑っている何も感じないファンは本当のファンではないと思いますし、ハッキリ言って気分が悪くなるだけです。
いい歳の大人が自分が若い時にした悪いことを自慢する風潮がありますが、いったい何なんですかね?それは単なる罪の告白であって自慢でも何でもないです。
特に影響ある人達は過去の悪い自慢をする前に、悪いことをしたら悔いて謝罪をするという当たり前のことを啓発してもらいたいです。
それでは。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ読者登録よろしくお願いします。