ついに夏がやってきましたね!
個人的に僕は夏が大好きなんです。気持ち的にも上向きになれるのもありますし、コロナ禍の影響で今は難しいですが行動範囲が広がることも理由の一つです。
僕はこのブログで自身がパニック障害ということを色んな記事で触れていますが、パニック障害になってから気づいたことがあります。
それは、”夏が苦手になったかもしれない…”
今日は僕の経験をもとに、パニック障害の人が夏が苦手かもしれない理由を例を示しながらお話ししたいと思います。
スポンサーリンク
パニック障害
パニック障害とは、当然何の前触れもなく動悸・息切れ・めまい・吐き気・発汗・ふるえ…などのパニック発作の症状が訪れる病気です。
パニック障害を詳しく書いた記事はこちらから⤵
このパニック障害になってしまうと、いつまたパニック発作が起きるのか不安になってしまい、仕事や行動範囲に大きな影響を与えてしまいます。
パニック障害になってしまう原因は完全に解明された訳ではないですが、最も有力な理由としては、脳内神経伝達物質(脳内ホルモン)のバランスの乱れと言われています。
また、一つのきっかけとしてストレスの影響もあると考えられています。
パニック発作
いわゆる、動悸・息切れ・めまい・吐き気などの症状が何の前ぶれもなく襲ってくる症状。一度経験すると、その苦しさと恐怖を忘れることはまずもって厳しい。
予期不安
「もしかしたら、また気持ち悪くなるかも」「吐いてしまったら恥ずかしい」等のまだ起きていないことを想像してしまい不安が強くなる。
この予期不安が酷くなることでパニック発作を誘発してしまうこともあり、自身の行動の制限にも繋がってしまう。
広場恐怖症
「ここにいたら、万が一気分が悪くなっても逃げられない」「パニック発作が起きた時に誰も助けてくれないのでは?」と思ってしまう場所(会議室・電車内・飲食店…)にいることを不安に思い、そういった場所に行くことが恐怖になってしまい避けてしまう。
パニック発作の予兆
僕の経験で言うと、パニック発作が起きそうな時に予兆として必ず”嫌な感じ”があります。
それは予期不安の一種だと思っているのですが僕の場合だと”生あくび””カラえずき””車酔いのような気持ち悪さ””何となくフワフワした感じ”です。
この嫌な感じが続くと、本格的なパニック発作が起きる可能性が高くなります。
他にも、出かける予定を立てた時にも”嫌な感じ”が襲ってくることがあります。
この出かける予定にも色々あって、普段から行ったことがある場所の時には”嫌な感じ”はしないのですが、初めて行く場所の時はやはり”嫌な感じ”がします。
これは知らない場所・土地・経路など自分の過去の経験から”大丈夫だ”と保証できるものが無いことによって不安に陥ってしまうんだと思います。
この不安は、いわゆる予期不安からくるもので「もしかしたら…」という自分にとって嫌な過去がその見知らぬ場所でも起きるかもしれないという不安です。
パニック障害を持っている人の多くが夏の暑さが苦手な理由
僕が四季の中で一番好きなのが夏ですが、このパニック障害になってからは手放しで喜べなくなってしまいました。
基本的には問題ないのですが、暑すぎる日(酷暑や猛暑)の「むわっ」とした地面から襲ってくるような暑さってありますよね?あの「むわっ」とした感じが、パニック発作が起きた時の気持ちの悪さに似ている時があるんです。
これは僕と同じようなパニック発作を経験したことがある人には、分かってもらえるんじゃないかなと思うんですがどうでしょうか。
夏の暑さがパニック発作のそれに似ていることから、予期不安やパニック発作は冬よりも夏の方が多いのではないかと個人的には思ってます。
夏が苦手なパニック障害者への対策
具体的な対策としては、夏場なので電気料金がかかるかもしれませんが上手にエアコンを使用することだと思います。
▼夏を乗り切るためにやっておきたいこと
夏本番を迎える前にやっておくべき2つの習慣 - ちゃちゃの備忘録的なブログ
ガンガン部屋の温度を下げるのではなく、自分にとっての適温を探すことです。
エアコンが苦手な人もいると思いますが、その時はせめて直射日光が入らない部屋に移動して扇風機を回し熱気が留まらないようにするのがいいと思います。
あと、水分補給はマストです!
さいごに
ここ数年、僕は幸いなことに激しいパニック発作は起きていません。
時々、ブログでも記事にしていますが酷い状況になる前に抑えることができています。
こちらもどうぞ⤵
しかし、このパニック発作はいつ起こるか分かりません。
体調良く生活していても、何がきっかけなのか分からず突然パニック発作が起こります。
その度に、完全に回復できていないショックと今後の生活に対する不安が募ります。
しかし、自分自身でパニック発作に結び付くかもしれない予期不安のパターンが分かれば前向きになれます。
夏の暑さがパニック発作を誘発し易い状況になるかもしれないという僕の経験が、同じように苦しんでいる人の予期不安やパニック発作を回避できる一つの方法になればうれしいです。
それでは。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ読者登録よろしくお願いします。