昨日、普段使いのメインパソコンをMacからWindowsに替えたという記事を書いたのですが、少し気になることを発見しました。
前回の記事はこちらから⤵
Macでブログを書いた時とWindowsで書いたブログでは同じテーマのはずなのに、フォントが少し違うことに気づきました。
具体的な違いでいうと、Macではしっかりしたヒラギノ角ゴシックな感じでしたが、Windowsではメイリオ風で少しかわいい感じになっています。
パソコンをWindowsに引っ越して、ブログを書き始めた時には分からなかったのですが、書いていくうちに「何か違和感があるな」と思い始め、よく見るとフォントの雰囲気が違うことに気づきました。
おそらく、違和感を感じているのは僕だけであって、いつも僕のブログを見てくださっている人には何も変わっていないと思うんですが、どうでしょうか?
スポンサーリンク
このフォントの違いはOSの違いによるものなのかは分りませんが、僕とは反対にWindowsからMacに替えた人が、はてなブログで記事を書いた場合も僕と同じようにフォントの違いを感じると思います。
同じアプリ(はてなブログ)を使っていても母体となるパソコンがMacかWindowsでは、若干の違いではありますが文字の雰囲気も変わってしまうようですね。
こうなると、みなさんに読んでもらっている僕のブログのフォントは、僕が意図して使っているフォントになっているのか、それとも少し違うのか…不安になってしまいます。
また、
・はてなブログにはフォントの種類を変える機能はありません。
・各デザインテーマには固有のフォントが指定されている場合があります。いろいろなデザインテーマを試してみてください。
出典:はてなヘルプ
と書いてあります。
それでもフォントを変更したい場合は『{}デザインCCS』にコードを挿入すれば解決することだと思いますが「このフォントが使いたいからこのテーマを選んだ!」という人がパソコンを替えた途端に若干フォントが変わってしまうのは、ちょっと悲しいですよね。
パソコンを変更しても(OSが変わっても)同じアプリで使うフォントは同じように見えるようにして欲しいです。
それでは。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ読者登録よろしくお願いします。