みなさんこんにちは。
新型コロナウイルスの話題で毎日うんざり気味ですが、みなさんの住んでいる地域では新型コロナウイルスどうですか?
世間では新型コロナウイルスの猛威が若干下火になりつつあるようですが、まだまだ油断できず怖いですよね。
高齢者へのワクチン接種が軌道に乗りはじめ、地域によっては65歳以下の人にも接種が始まったところもあるようです。
僕の順番はいつになるのか分かりませんが、僕の奥さんは2回目のワクチン接種が昨日終わりました。この時点でワクチン接種できているので、医療介護従事者であるというのが分かると思いますが、思ったよりも早くワクチン接種できたなと思いました。
今日は、みなさん関心があるだろうと思い接種後の様子をお伝えしたいと思います。
スポンサーリンク
1回目の接種
1回目のワクチン接種は5月の中旬に行われました。
感想としては、通常行われるインフルエンザ予防接種と同じで注射をした場所が少し痛い程度らしく、他に特に大きな問題はありませんでした。
人にもよると思いますが、接種後に熱が出たり気分が悪くなるということはなく、当日シャワーを浴びても問題ありませんでした。
2回目の接種
2回目のワクチン接種は昨日行われました。
接種は15時頃に行われたのですが、人によれば夕方ぐらいから体のダルさを訴える人がいたそうです。僕の奥さんはと言うと、幸いなことに大きな問題は見られませんでした。
また、翌日(本日)の朝になっても目立ったことは起きませんでした。強いて言うならば接種した部分を触ると痛いのと、起床後、少しの間だけ体がダルかったようです。
インフルエンザの予防接種でも接種部分を触ると痛いので、これはそれほど問題にならないと思います。体のダルさも個人差と思いますが朝食後には治っていました。
2回目の接種前に準備していたこと
1回目のワクチン接種の時には何もしてなかったのですが、2回目のワクチン接種を受ける前にはちょっとした前準備をしておきました。
なぜ準備をしたかというと、やはり2回目の接種後の方が体調不良になりやすいという情報がメディア等で盛んに言われていた為です。
そこで、何を準備したかというと
- 解熱剤を用意する
- 食欲不振に備えた食べ物、ゼリーや口当たりの良い物を購入
- 早めのシャワー
- ポカリなどの飲み物の購入
以上の4点を準備しました。
解熱剤
解熱剤は高熱が出る可能性があると言われていた為のものでしたが、結果的に職場が医療系だったことから解熱剤を提供され、準備する必要はありませんでした。
こういった職場環境にない方がほとんどだと思いますので、万が一を考えてドラッグストア等で購入しておくのが良いと思います。
食欲不振に備えた食べ物の購入
熱が出た場合に備えて準備をしておきました。
この日の夕食は食べれないかもしれないと考え、通常の夕食にはせず、オニギリやゼリーなど簡単なものを準備していました。幸い体調不良にはならなかったので良かったですが、体調が悪い時に「これなら食べられるもの」を用意しておくといいと思います。
また、脱水のことも考えポカリも購入しておきました。
早めのシャワー
これは、時間が経過する過程で徐々に体調が悪くなる可能性があり、いつもの入浴時間では遅い時間になってしまうので早めにシャワーをすることにしました。
これに関しても幸い体調が悪くなることがなかったので良かったですが、接種した当日は何があるか分からないので早めに入るのも選択の一つだと思います。
さいごに
今回は、新型コロナウイルスワクチン接種を僕の奥さんが行ったことの報告でした。
僕の奥さんは幸い、2回の接種を通して体調が悪くなることはありませんでしたが、同僚には高熱が出た人も数人いたようです。
一般接種はまだ先になりそうですし、「体調不良」こればかりは"運"なのかもしれませんが、少しでも今回のことが役に立てればと思います。
それでは。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ読者登録よろしくお願いします。