悲報…
昨日まであんなに元気だったのに…
相棒とも言えるダイソンコードレス掃除機。そうなんです、昨日まで普通に使えていたダイソンのコードレス掃除機が動かないんです(故障)!!
ダイソンはバッテリーがなくなる寸前まで使えて、バッテリーが完全になくなるとピタッと止まるんですよね。
他のメーカーによくあるバッテリーが少なくなってくると勢いが弱くなってきて、徐々に動きが止まるっていうのではないんですよ。
初めて長時間使った時、急にスンって止まった時にはびっくりしました。止まる直前まであのハイパワーは圧巻です。
例えるなら、小さな子供が元気いっぱいに走り回っていたかと思えば、急に静かになって部屋の隅で寝てるみたいな。
ちなみに、僕が購入したのは「dyson V8 fluffy+」です。
今回は、前日まで問題なく活躍していたダイソンが急に止まってしまったので、その経緯を報告したいと思います。
- ダイソンコードレス掃除機 謎の青い点滅で…止まる
- 青点滅が続いて充電できない
- ダイソンコールセンターへ青点滅が続いて動かないことを伝える
- 青点滅があることを伝える
- バッテリーの不具合?
- 家電量販店でのやりとり
- 公式オンラインストアなら30日間返金保証もある
- さいごに
スポンサーリンク
ダイソンコードレス掃除機 謎の青い点滅で…止まる
そのダイソンなんですけど、今日の朝いつものように使おうと思って電源スイッチを押すと全く動かないんです。
あれっ?って思いながらカチカチするも全く動きません。
おいおい、どうしたダイソン。昨日はあんなに元気だったじゃないかダイソン。
さぁ、今日も元気に働いておくれ…シーン
何度スイッチをカチカチしても動きません。昨日使い終わってから、いつもの様にスタンド式の充電器に戻してから何も触ってません(この山崎実業のスタンドが超絶便利なんです)派手にぶつけたとか、強力な負荷をかけたとかしてません。
最近、いつもと違うこととか何かあったかなぁと考えたところ、
青点滅が続いて充電できない
ここ最近、朝に掃除をしていつもの様に充電スタンドに戻しても、夕食の時にまだ青い点滅がしていることが何日か前からあったような気がしました。
この青い点滅というのは充電のゲージ部分です。
いつもだいたい15分ほどノーマルパワーで使用して、充電は昼過ぎには終わっているんですけど、確かにここ最近は夕食時にも青く点滅してました。
しかし、特に大きな問題と考えずにいたところ本日の朝
”突然の活動限界”を迎えてしまったのです。
感覚的にはいつものように充電したつもりでしたが、結局は全く充電されていなかったような感覚。
そこで、とりあえずダイソンのコールセンターに電話してみることにしました。
ダイソンコールセンターへ青点滅が続いて動かないことを伝える
ネット上にフリーダイヤルのコールセンターがあったので電話をしてみました。
金曜日の午前中だったためかすぐに繋がり、 いくつかキーパッド入力をすると待つ間もなく担当者の方が電話口に出てきてくれました。
僕は製品登録をしていなかったことから、電話口で質問に答える形で以下の情報を伝えました。
・商品名
・製品製造番号(シリアルアンバー)
・製品購入日
・氏名(漢字表記も聞かれる)
・電話番号(携帯でも可)
・郵便番号
・住所(戸建てかどうか聞かれる)
後から知ったんですが、ダイソンで修理等を行うには製品登録していないと受け付けてもらえないらしいです。
とりあえず僕は、製品登録を行ったことでやっとダイソンの修理プログラムを受けることができる様になりました。
青点滅があることを伝える
画像引用元: ダイソン公式HPより
製品登録が終わるといよいよ具体的な故障箇所を調べるために、いくつかの質問が始まります。病院でいう問診みたいなものです。
まず、手元に掃除機を持ってきてくださいから始まり、電源スイッチを押すとどうなるか?また充電している時に充電ランプの表示はどうなっているかなどです。
僕の場合はスイッチを押すと青い点滅が4回ありました。
基本的に”青い点滅はバッテリーに充電がないから充電してください”と言う意味ですが、ここに青い点滅が4回が加わるとバッテリーの不具合と言う意味になるようです。
- 青色(点灯):運転中
- 青色(点滅):充電がありません。バッテリーを充電してください
- 黄色(点灯):一時的なエラー
- 黄色(点滅):充電がないか、一時的なエラー
- 赤 (点滅):エラー
青色(点灯)
正常に運転してる状態の時のランプなので、問題ありません。
青色(点滅)
充電がない状態なので、バッテリーを充電しなくてはいけません。
※僕の場合はこの状態。バッテリーを充電しなくてはいけないとなっているが、いつものように充電しても一向に充電される気配がない。
黄色(点灯)
バッテリーが不安定な状態になっている可能性があるので、一定の温度が保たれる場所で休ませておく必要があります。
点灯が続く場合はダイソンのお客様相談室まで連絡が必要です。
黄色(点滅)
高温や低温などの影響により、バッテリーが不安定な状態になっている可能性があるので、しばらく休ませる必要があります。
赤(点滅)
エラーの状態。お客様相談室まで連絡する必要があります。
バッテリーの不具合?
バッテリーの不具合ってことは、僕側に原因はないことになりますよね?不具合ですから。そこで僕は電話口の担当の人に、
「まだ購入して2年半ほどなんですけど、こんなに簡単に不具合って起こるものなんですか?」
別に因縁をつけようとかは全く思ってないんですけど、不具合って言われると、元々バッテリーに何かしらの要因があったのかな?と思ったわけです。すると担当の人は、
「そんなに頻繁にはありません。ただ、購入してから2年経過するので保証外になるんです」
…え⁉︎
僕はてっきり不具合なので交換してもらえるのかな?と思っていたので、そうではないことに驚きました。
もしかして僕が思っている不具合とメーカーが言っている不具合って意味が違うんですかね?
でも、こればかりは仕方がありません。保証外でもバッテリーを購入しないと掃除機は動かないので交換バッテリーの値段を聞いたところ
バッテリーの値段は9,350円(税込み)でした。いや〜高いですね(泣)
でも送料は3,000円以上の買い物なので無料らしいです。
そこは嬉しいですが、まだ購入して3年経ってないのにバッテリー代が9,350円は一般庶民には辛いです。
家電量販店で店長と思われる方から強烈にセールスされて、結果的に買って満足しているんですが、この値段はさすがにちょっと悩んでしまいます。
お求めやすい互換品も候補の一つです。
家電量販店でのやりとり
バッテリーを購入するか電話口で悩んでいたところ、急にある一言を思い出しました。
それは、このダイソンコードレス掃除機を購入した家電量販店で商品説明をしてくれた店長に対して僕が、
「バッテリーがダメになった場合とかは、直接メーカーに問い合わせですか?それともこの店に問い合わせたらいいですか?」
と購入前に聞いたところ、お店の人は
「こちらに問い合わせてください」
と言われた気がしたのを思い出したのです。
もちろん、これは保証年数の範囲内の時のことかもしれませんし、それとは別にただ窓口になるだけかもしれません。
そうなると、今電話口で提示された価格のバッテリーを購入するのは勇み足だと思い、とりあえず購入はストップすることにしました。
一応、そういった経緯があったことを電話口で伝えたところ、さすがにメーカー側はその辺はよく分からないので、購入した家電量販店に確認してくださいとのことでした。
そういった内容のやり取りを担当者の方として、一旦電話を切らせてもらうことになりました。
ただ、担当の方も嫌な態度でなく、再びバッテリーを購入するときには製品登録した情報を伝えると購入できるのでと教えてくれました。
家電量販店へ電話
ダイソンを購入した家電量販店に電話をして、ことの経緯を説明したところ、その家電量販店独自の3年保証の対象の可能性があることから持参してもらいたいとの返答でした。
メーカーに商品を送り、正式にバッテリーの不具合と判断すれば保証内になり、バッテリー代は無料になるようです。
ただ、もしメーカーが他の要因と判断したならば無料でなく有料に。
でも、今日メーカーに直接電話した際には、確実に「バッテリーの不具合です」と言われたので、これは問題ないでしょう。
公式オンラインストアなら30日間返金保証もある
ちなみに、初めてのダイソン製品購入で不安があってもダイソン公式で購入すれば30日間返金保証があるようなので、対象製品が何なのか確認するのも良いかもしれませんね。
画像引用元:ダイソン公式HPより
さいごに
青い点滅で動かなくなったダイソンコードレス掃除機は、バッテリーの不具合の可能性が高いので、まずはダイソンのコールセンターに問い合わせてみることをお勧めします。
しかし、ダイソンのメーカー保証はお買上げ後30日以内に登録することで、購入日より2年間のメーカー保証が適用されるそうなので保証が受けれるかは登録次第。
残念ながら僕の場合は30日どころか購入してから2年半ほどして登録したので、そもそも2年間の保証は存在してなかった気もします。
保証対象外の場合は全額自腹になってしまいますが、ダイソンでは期間限定の下取りキャンペーンを行っている時もあるので、これを機に新しい製品を購入するのも良いかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ読者登録よろしくお願いします。