ブログを公開・更新するとサイトマップによって情報がGoogleに伝わるはずですが、本当にサイトマップは機能しているのか?この記事ではサイトマップを削除する方法と理由を解説していきます。
いつものようにau PAYを使おうとすると不正アクセスの注意喚起が!焦りながらもauショップへ行くとあっさりと解決。この記事では対処法を解説していきます。
デジタルの時代にパスワード管理をアナログで行う安心感。キャンドゥで販売されているパスワード管理帳は使い勝手もよく、管理できるアカウントの数も十分なので試してみる価値あり。
激痛で眠れない日々を送っている人に朗報。永遠に治らないのではと思っていた口内炎を劇的に治してしまう方法があるので、体験をもとに解説していきます。
はてなブログにはたくさんの機能や、便利なカスタマイズがあります。ここで紹介した方法はごく一部になりますが、全て簡単にできますので興味ありましたら是非やってみてください。
ダイソンコードレス掃除機を購入したと同時に使っている山崎実業のスタンドPlate 3559。購入に至った経緯や使用感を解説していきます。
暑い季節がやって来る前にやっておくべき2つの習慣。冬が過ぎた後の体は冬仕様のまま。夏に向けて夏仕様の体にしないと大変なことになってしまいます!
今日は朝から良い天気ですが、みなさんの地域ではどうですか? 実家には小さな庭があるんですが、そこにはタタミ一畳分ほどの木製テラス(?)みたいなのがあるんですね。 一階の一部分なんですが、地味に役立っているんです。 部屋から直接出ることができる…
定期的に計測していたドメインパワー。モチベーションの低下から久しぶりに計測すると驚きの結果に!果たしてドメインパワーに変化はあったのか?
車を持っている人に必ず訪れるのは車検ですよね。先日、我が家の車を車検に出してきましたが、予想外のことが起きてしまい予定よりも大きな出費に!
Googleにインデックスされない日々が続く中、4つの対策を行ったことでインデックスされるように。その4つのことを解説していきます。
遂に順番が回ってきた3回目のコロナワクチン接種。今回は初めてのモデルナ製ワクチンで交差接種を経験してきましたが、副反応など体に起きたことを解説していきます。
理由は様々ですが記事にnoindexの設定をすることでGoogleにインデックスさせない方法があります。この記事でははてなブログでの設定方法と設定する理由を解説していきます。
はてなブログにはカスタムURLと言う記事のURLを独自に設定することができる機能があります。この記事ではカスタムURLにする方法を解説していきます。
ブログを読む時に読み込みスピードが遅いとイライラして離脱してしまう原因になります。そこで自身のブログの読み込み速度を計る方法を解説します。
Googleに記事がクロールされても再びGoogleサーチコンソールで『検出-インデックス未登録』になる謎が発生。一度クロールされたのに”無かったこと”にされてしまったのか?
はてなブログは過去に書いた記事ほど新規に訪れた人には読まれにくい構造になっています。この記事では読んで欲しい記事をブログトップに固定する方法を紹介していきます。
はてなブログを運営していると、アドセンスのポリシーセンターで問題のあるページとしてpreviewが対象になることがあります。なぜ、そうなるのか解説していきます。
Googleサーチコンソールとの長い戦いに終止符を打つべきとった行動。功を奏した方法によって起こったクロール再開。今回はクロール再開後のガバレッジを報告していきます。
Googleからカバレッジの除外を受け続けていた自身のブログが、5つの対策をしたことでクロールされ始める。一体どんな対策をしたのか解説していきます。
Googleにインデックスされない問題はクロールすらされない問題に発展。数ある噂の中から筆者が導き出したサイトマップと近況を紹介していきます。
はてなブログで公開した記事を非公開にしたい時ってありますよね。はてなブログには公開した記事を簡単に非公開にする方法があるので、紹介していきます。
砂糖の代わりに使い始めたフラクトオリゴ糖の効果で予想外の便秘解消に。フラクトオリゴ糖の4つの特徴を解説しながら、その使い方と効果を説明します。
Googleに記事がインデックスされないのは死活問題です。運営するブログの記事が再び大量除外されてきたことから、ブログ初心者が個人的に解説します。
我が家では空前のあんぱんブーム。数あるあんぱんの中で一番に輝いた山崎製パンの”薄皮つぶあんぱん”。そんな薄皮つぶあんぱんのカロリーや魅力とは?
入浴中に思い浮かんだアイデアを忘れずに書き留めておくのに最適なオキナのプロジェクト耐水メモ。使い方から使用感まで分かりやすく解説します。
日々増減を繰り返しているドメインパワー。毎月恒例になっている自身のはてなブログのドメインパワーを計測していきます。
はてなブログで有料版にするか迷っている人に、有料版のメリットと無料版のデメリットを自身の経験を元に解説していきます。
みなさんこんにちは。 タイトルにもあるように、本日1月5日はブログを開設してからちょうど1年になり、無事ブログを継続し続けることができました。 1年継続できたのも、みなさんがブログを見に来てくださったおかげだと思っています。 ”本当にありがと…
みなさん、明けましておめでとうございます。 昨年はみなさんの面白く、そしてためになるブログを楽しませてもらいました。 今年もよろしくお願いします。 年末年始はブログお休みさせてもらっていましたが、せめて挨拶はしておかないとと思い今ブログを書い…